はじめに:ついさっき、アイゴに直撃されて痛みに堪えつつスマホで検索してこのページに辿り着いた、そこの貴方へ!手短に要点だけをまとめておきますと、
- 2時間~5時間は痛みで釣りにならない。
- 患部をお湯につけると少しマシになる。(毒が変性するらしい。火傷しない程度の温度で試そう!)
- ガッツリやられると明日も少し痛い。
- 小さなアイゴなら30分ぐらいで痛みがマシになったとの情報もいただいています。
- 使い捨てカイロを患部に当てると少し楽になる!との情報もいただいています。
- 「ゴマアイゴ」にやられるとお湯はあまり効かず3日苦しんだ、との情報もいただきました。
こんな感じです。今この場に、お湯なんか無いと思いますので、さっさと退却して涼しいところで復活を待つのがベストです。以上!(アイゴ経験者:釣りしゅみ管理人 電車より。)
あ、アイゴ直撃コメント、大歓迎ですので、復活したらぜひ書き込みお願いしますね!
2022年11月8日 更新:「匿名さん」さんからアイゴ直撃コメントいただいてました!今回はなんと「ゴマアイゴ」!強敵のようです。詳細はページ下部のコメント欄をご覧くださいませ (^^)
2022年9月6日 更新:「千葉さん」さんからアイゴ直撃コメントいただいてました!(更新遅くなってすいません)患部に使い捨てカイロを当てると楽になるそうです。詳細はページ下部のコメント欄をご覧くださいませ (^^)
2019年11月4日 更新:「やまね」さんからアイゴ直撃コメントいただきました!こちらも小さめのアイゴだったそうで、30分ほどで痛みが引いたそうです。サビキ仕掛けとかにかかるアイゴも居ますから、要注意ですね。ページ下部のコメント欄をぜひご覧くださいませ (^^)
2019年9月20日 更新:「ありがとうございました」さんからアイゴ直撃コメントいただきました!小さいアイゴだと30分ほどで痛みが引くそうです。ページ下部のコメント欄をぜひご覧くださいませ (^^)
2018年12月5日 更新:「豆あじ大好きさん」からアイゴ直撃コメントいただきました!当人ではなく、ご友人がやられたそうです。
2017年7月24日 更新:「おえけさん」からアイゴ直撃コメントいただきました!僕なんか比べ物にならないくらいヤバそうです!尿路結石はアイゴよりも痛いそうです!
さて。釣れちゃったら取り扱いに気をつけないといけないお魚がいますね。
ゴンズイ、オコゼ、アイゴ。チヌ釣りでヒットするのはこいつらが代表格です。刺されたら痛いから、気をつけよう!という案内は釣り公園や釣りサイトどこででも見かけますが、じゃあ、どんな痛みなの?ということを書いてあるのは今のところ見たことありません。そんな間抜けなやつは少ないからでしょう。
激痛の2時間を耐えますか?の巻

アイゴッ!イカダに現れる刺客。ウサギみたいな可愛い顔して。憎い。でも美味しいよ。
でもですね、何を隠そうワタクシ電車、アイゴに右手を刺されたことがあるんです。
衣奈の中長渡船で刺客にやられました。
2012年9月。場所は和歌山中紀は衣奈の中長渡船。ここは行くたびに雷付きの豪雨に見舞われたり、チヌが入ったスカリが流れて行ったりと、何かとひどい目を見させてくれる、一級イカダ釣り場。見たことないお魚が釣れたりするのも魅力。

何こいつ?(ミノカサゴ。毒あるよ。)
この日も朝から雨が振って、嫌な予感をうっすら感じていたのですが、7時には雨も上がり楽しいチヌ釣りがやっとスタート。まだ9月で残暑厳しいさなか。

雨が上がった。気合を入れなおそう。
伝わるように痛みを説明します。
アイゴは南のお魚だそうで。もともと和歌山方面はアイゴが多くて、好きな人は専門に狙ったりもする地域です。なので、釣れちゃった時のためのアイゴハサミは必須アイテム。ここ数年は、僕らのホームコート、徳島は鳴門の堂浦でも釣れます。海水温の上昇の影響やろなーとは谷井渡船の船頭さんの言。
写真のタイムスタンプによると10時頃。スイカさんの竿が大きく曲がって、パワフルなファイトが始まりました。アイゴは同じサイズならチヌやグレよりもずっと引きが強くて、やり取りが面白い魚です。挿し餌はサナギかオキアミ。どっちか忘れましたわ。んなもん。
おお、スイカさんチヌやったのか!と思いましたが、上がってきたのはポッテリとしたアイゴ。過去なんどもアイゴを上げたことがある電車。「残念でしたねー」と、完全に油断モードで、アイゴハサミも使わずに、ペンチで針外しを手伝おうとした瞬間。
アイゴが「ビョン」と体をバネのようにそらして、電車の右手にヒット!
「ギニャー」

中長渡船のイカダで大変なことになっています。
釣り上げたら、わりとすぐに死んじゃうアイゴ。そんなこれまでの知識が邪魔をして、油断を呼び、ノーアイゴハサミのプレイを呼び、迎えた悲劇。
真冬にカッターで右手を切って、その切れた箇所を、さらに机の角に思いっきり叩きつけた感じの痛み。それが約2時間継続。
切り傷の痛みと打ち身の痛み、夢の共演。
コージ・衣笠のアベックアーチ。
国民的人気を誇る「AKB」。それは僕の中ではA:秋山、K:清原、B:バークレオ。
バークレオはデストラーデ来日の前年に活躍した助っ人!
80年代プロ野球ファンのみなさま、伝わりましたよね?
2時間は釣り無理。その日1日はゆるやかに痛み継続。

これがアイゴの一撃を食らった右手だ!左手と比べてみよう!
とっさに、おしっこを右手にかけるという本能の赴くままの行動を取りましたが、そんなモン通用するわけもなく。ズキズキ&ガンガン。みぞおちワクワク。ただひたすら、呻くしかありません。うううー。
右手を見てみると、2箇所背びれが直撃したらしく、穴が2つ開いて血が流れていました。痛い。痔の痛みを軽く超える。ケータイで対処方などを調べてみると、アイゴの毒は熱で分解されるタンパク質とのことで、お湯につけると少し楽になるそうです。そういえば、おしっこの温かさがほんの少し心地よかった気がします。
うめき続けながら、釣りをするスイカさんを横たわりながら眺めること2時間。少しだけ楽になってきたので釣り再開。リールを巻く手がヨレヨレ(笑)
夕方、渾身のアタリにあわせてチヌ来た!アイゴにやられながらのチヌ、これは伝説に残る!と思ったら、ヘダイでした。ズコー

満身創痍で釣ったヘダイ。美味しいよ。
アイゴにやられたときの対処について。
上にも書きましたが、お湯に付けましょう。でも大抵のイカダの上にはお湯はないでしょう。なので、おとなしく船頭さんに電話して事情を話し、一時退却しましょう。僕のように耐えるというなら、2時間の激痛タイムとの戦いを覚悟してください。
納竿後、温泉で温めるとやはり楽にはなりました。でも翌日も少し痛かったです。アイゴも命がけ。恐ろしいですね。一瞬の油断が、2時間のロス(と地獄)を招きます。面倒でもアイゴハサミを使いましょうね。

毒のある棘は散髪してから調理!
電車はすっかりアイゴ恐怖症になりまして、釣り上げるといつもビクビクしながら針を外しています。アイゴハサミを使っても怖いもんは怖い。ところがスイカさんは全然平気。なんなくアイゴハサミを使いこなしていますですよ。
おしまい。
あ、ゴンズイ、オコゼにやられたことがある人おられたらぜひ教えて下さいね!

ムギュ!これが正しいアイゴの掴み方。
お初めまして
自分は手の甲に刺さり5時間くらい呻いておりました
20年以上前なのに刺された箇所が変色してシミのようにまだ残っています
最近尿路結石を患いアイゴ激痛のはるか上の激痛を体験しました^^
3時間ほどでしたが耐えられたのもアイゴの体験が耐力をつけてくれたのかなと思うように
してます^^